2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 humansupport TOPIX 育児休業等期間中の社会保険料免除について(R4年10月1日以降) R4年10月1日より育児介護休業法が改正されました。産後パパ育休制度等耳にされている方も多いのではないでしょうか。 この法改正ですが、育児休業等期間中の社会保険料免除についても変更があります。 これまでの社会保険料免 […]
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 humansupport TOPIX 「産後パパ育休」制度がスタートします(令和4年10月1日~) 育児・介護休業法の改正により、10月1日から、男性版の産休とも呼ばれている「産後パパ育休」制度がスタートします。※正式名称は「出生時育児休業」 「産後パパ育休」とは、妻の出産後に、夫がこれまで以上に休暇を取りやすくす […]
2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 humansupport TOPIX 社会保険の適用拡大について 日本年金機構からのお知らせ(令和4年7月)に、「令和4年10月1日の社会保険適用拡大について」の記事が掲載されています。 令和3年10月から令和4年8月までの各月のうち、厚生年金保険の被保険者の総数が6か月以上100 […]
2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 humansupport TOPIX 9月・10月に向けて今やっておくべきこと 本年10月の法改正や9月・10月に対応しておきたい事柄についてまとめてみました。 1.社会保険料の金額変更の確認 算定基礎届による社会保険料の変更は、9月分の保険料からとなります。当月に控除されている会社は9月支給の給 […]
2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 humansupport TOPIX 70歳まで就業機会確保は4社に1社 厚生労働省より令和3年「高年齢者雇用状況等報告」(6月1日現在)の集計結果が公表されました。その中で2021年4月から改正高年齢者雇用安定法が施行され、65歳までの雇用確保措置の義務に加え、70歳まで就業機会を確保する […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 humansupport TOPIX 令和4年度労働保険の年度更新について 今年度の申告・納付期間は、6月1日(水)~7月11日(月)です。 期限内の申告・納付を心がけましょう 1.労働保険について ・労働者災害補償保険(以下「労災保険」という)と雇用保険の、2つを総称して【労働保険】といいます […]
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 humansupport TOPIX 求人票はどこを見られているのか? 鹿児島県の令和4年3月の雇用失業情勢が発表となりました。 有効求人数 46,904人 10.6%増(対前年同月比) 13カ月連続増加 有効求職者数 33,328人 2.8%減(対前年同月比) 7カ月連続の減少 有効求人 […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 humansupport TOPIX 令和4年度 雇用保険料率の変更について 新型コロナの影響長期化による雇用保険の財源不足を補うため、令和4年4月より雇用保険料率が次のとおり変更になります。 1.変更の概要 雇用保険料率が、以下のような2段階方式で引き上げられます。 STEP1 令和4年4月 […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 humansupport TOPIX 令和4年4月の年金制度改正について 〇繰下げ受給の上限年齢引上げ •66歳から70歳までとなっている老齢年金の繰下げの年齢について、上限が75歳に引き上げられます。また、65歳に達した日後に受給権を取得した場合についても、繰下げの上限が5年から10年に引 […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 humansupport TOPIX 協会けんぽ健康保険料率の変更について 今般協会けんぽから本年度の保険料について通知がありました。 鹿児島県の新保険料は、下図のとおり健康保険料率が10.65%(0.29%引き上げ)、介護保険料率が1.64%(0.16%引き下げ)となります。 本改定は、 […]